短歌とTANKA

作者略歴  紹介/近況

  • HOME »
  • 作者略歴  紹介/近況

●作者略歴  紹介/近況

【アメリア・フィールデン】
オーストラリア人、翻訳家、詩人。
日本現代短歌歌人の短歌集の訳書、共訳書多数。
2007年、文学翻訳分野でコロンビア大学賞(ドナルド・キーン賞)受賞。

 

【家永和治】(いえなが かずはる)
小城さんからのクリスマスカードを見ていて、遠い昔の豪州の事が思い出されてきた。
桂の宮とよくパーティの後、お茶漬けを食べたくなり、小城さん宅をよく訪ねた事等々。
当時のキャンベラでは「あるがままに」という当たり前の事があたりまえのように行われている所だった。
逆差別から開放された奇跡のような一年間を過ごされていた桂の宮と、アフター・ファイブは毎晩ご一緒していた。
その小城さんが短歌を詠まれていたなんて。

 

【岩尾淳子】(いわお じゅんこ)
2006年に未來短歌会に入会し、加藤治郎選歌欄に所属しています。
入会してまもなく笹井宏之さんが仲間に加わりました。毎月の笹井さんの作品は圧倒的な存在感でした。
ポエジーの深さと言葉の簡潔さ、なによりも独自の世界観に魅了されてしまいました。
おそらく、私がもっとも影響を受けたのは笹井宏之という歌人でしょう。
笹井さんはあっというまに未來賞をとり、そして遠くへ逝ってしまわれました。
笹井さんに遅れて2010年に未來賞をいただき、2012年に第一歌集『眠らない島』を上梓しました。
歌集をだして二年が過ぎました。最近は今までのように自分にこだわるよりも、外界に目を向けようと思います。
これから自分の短歌がどう変わるのかわかりませんが、「ナヅノキ」歌会に入れていただいて、多様な読みや作品と出会って勉強していきたいと思います。

 

【大石真由香】(おおいし まゆか)
一九八三年一月生。愛知県豊橋市出身。奈良県奈良市在住。
二〇〇三年、友人らと奈良女子大学短歌会を発足。
二〇〇七年頃に作歌活動を休止する。今回の投稿が復帰後の第一作となる。
現在、日本学術振興会特別研究員として近世期の『万葉集』受容の研究に従事。
二〇〇五年、短歌現代新人賞佳作。

 

【小城小枝子】(おぎ さえこ)
1931年東京生まれ。東京女子大学外国語科卒。
1972年に渡豪。キャンベラ在住。
25年間日本語教授に専念。
2007年旭日単光章、在外公館長賞受賞。

 

【楠 誓英】(くすのき せいえい)
(略歴)一九八三年神戸市生まれ。
二〇〇七年、第二十二回「短歌現代」新人賞。
二〇一三年、第一回現代短歌社賞。
二〇一四年、第四十回現代歌人集会賞。
第一歌集『青昏抄』。
他に茶道と書道が趣味。
茶名「宗誓」、雅号「菱溪」、歌は本名です。

 

【田中みや子】
【中田文花】(なかた もんか)
伝統行事を描くこと、歌に詠むことでお伝えしたい尼さん日本画家。
前回の東大寺二月堂お水取りに続き、四天王寺聖霊会をご紹介させていただきました。

 

【日比野美鈴】(ひびの みすず)

 

【御厨慶子】(みくり けいこ)      1957年7月生まれ
歌を詠みはじめてまだ間もない頃、ある方に絵葉書のような歌は読むなと言われた。
その頃はどういうことかもわからなかったが、今はわかるような気がする。
旅に出ると、絵葉書に載っている、いわゆる有名な観光地より、そこから少し外れた、名も知らぬ街角の何気ない風景、そこに住む人たちの姿に心惹かれることが多い。
そんな旅先の情景を私の歌を読んでもらった方にも、思い描いてもらえるような歌を詠めるように、今年も精進してゆきたい。

 

【森垣岳】(もりがき たけし)
1982(S57)年生 ヤママユ会員農業高校教師。
2008(H20)楠誓英に続き「遺伝子」30首で短歌現代新人賞を受賞。
2014(H25)兵庫県職業技能検定3級(フラワー装飾)
2015(H26)楠誓英に続き「遺伝子の舟」300首で現代短歌社賞を受賞。
好きな食べ物はかけうどん

 

 

 
●編集・発行人

【田中教子】(たなか のりこ)
1967年生。2008年「乳房雲」五十首にて第三回中城ふみ子賞。
歌集『乳房雲』(アメリア・フィールデン、小城小枝子訳/短歌研究社)
日本歌人クラブ近畿ブロック優良歌集賞。
現代短歌解説『Tanka to Eat』など。
ヤママユ短歌会。
現代歌人協会会員。
日本文藝家協会会員。

2024年4月
« 7月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  
PAGETOP
Copyright © NADUNOKI ナヅノキ なづのき All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.